11月の中旬に福岡に行ってきました。
旅行の目的
航空券(Peachのセール)購入の時点では福岡で居住用の部屋探しをする予定だったのですが、航空券を手配した後に札幌の部屋の購入が決まってしまったので、リノベーションの参考にするための建材メーカーのショールーム見学が主な目的になりました。
福岡はもともと観光地が少ないようですが、2021年12月から2022年の1月中旬まで滞在したので今更特に観光する場所も無く、糸島半島に行った以外は観光らしいことはしていません。
旅程
1日目: 札幌 → 福岡
2日目: ショールーム見学
3日目: 糸島半島ドライブ
4日目: ショールーム見学
5日目: 福岡 → 札幌
雑記
見学したショールーム
札幌にはあまり建材・住設メーカーのショールームが無いので、この機会に色々見学しました。
- サンワカンパニー
- サンゲツ
- 友安製作所
- 田川産業
驚くことに、おしゃれな住設・建材を取り扱っているサンワカンパニーも、壁紙・床材の大手であるサンゲツも札幌にはありません。
田川産業はDIY漆喰を製造・販売している企業ですが、100%天然素材のDIY向け漆喰を提供している数少ない企業です。筑豊の田川で採掘される石灰は純度が高く質が良いものだそうです。
話を聞くためだけにショールームに行ったのですが、その場で塗りの体験までさせてもらい感動しました。
福岡には友安製作所のようにDIYのワークショップを定期的に開催している会社もありますが、札幌にはそのような会社は全くありません。札幌の人は住まいのDIYにはあまり関心が無いのでしょうか。
ホテル・飲食
朝食が良さそうで安いホテルに泊まりました。
どちらのホテルも朝食は良かったですが、特にJR九州ホテルブラッサム博多中央が種類も豊富で良かったです。洋食のおかずは少なかったので、洋食派には物足りないかもしれません。
朝食をたくさん食べるとランチは必要なくなりますが、そんな中でも敢えて山の上ホテルのランチビュッフェに行ってきました。
料理の種類も内容も全体的な体験も、札幌には同程度の価格帯で競合できるランチビュッフェレストランは無いと思います。
糸島半島ドライブ
札幌には本格的な海外料理の店が無いので、福岡に来たついでに姪浜でスペイン料理を食べました。海外料理の選択肢が豊富なのは福岡の優れた点の一つだと思います。
午後から糸島半島を半周して、カフェでコーヒー豆を、伊都菜歳で食事のための果物を購入して帰りました。
以前九大学研都市に住もうかと思っていたこともありましたが、思った以上にイオン以外に何も無いのと一部を除いて道が狭いのと、主要な道路は渋滞しがちなので、我々が住むにはハードルが高かったことが再確認できました。
費用
費目 | 支出[円] | コメント |
---|---|---|
航空券 | 23,220 | CTS←→FUK |
電車・バス | 5,880 | |
レンタカー | 3,515 | 車+ガソリン |
宿泊費 | 43,680 | 4泊 |
食費 | 4,964 | |
合計 | 81,259 |
宿泊時に地域クーポンを24,000円分もらいましたが、食費や衣服に使いました。
航空券はPeachのセールで購入しましたが、受託手荷物が無い場合はAIRDOの早割に比べて半額くらいで収まるので助かります。
その他感想
約1年前の福岡はAirbnb(マンション)での1ヶ月滞在で半分住んでいるようなものでしたが、今回はホテル泊でほとんど外食ということで「おもてなし」を受ける立場での旅行でした。福岡での接客は、札幌やその近郊ではあまり体験したことが無い次元の愛想の良さや親切さが印象に残りました。
特に札幌やその近郊の施設で不快な思いをしたというわけではないので、札幌の飲食店やホテルに「2度と行くか」というレベルでは全く無いのですが、福岡のそれは温かみを感じます。
食べ物も美味しい人も親切なので、機会があればまた行きたいと思います。
差し支えなければ応援のためにバナーをタップしていただけると嬉しいです。